ナガモト の blog

Full Cycle Developerを目指すエンジニアが有用そうな技術記事や、ポエムのようなよしなしごとを投稿するブログです。

ブログメンティーで学んだことと卒業後1ヶ月の振り返り

1,2月にカックさんからブログメンタリングを受け、卒業しました。

twitter.com

実際身についているか?を自分で検証する意味も込めて、卒業後1ヶ月を過ごした上での卒業エントリです。

そもそもブログメンタリングとは?

開始時はある程度流れがあります。それについてはご本人のブログに記載されている通りです。

最初にメンティに「最低20個」出してもらって,それをさらにブラッシュアップして「30-50個」まで増やす.重要なのは「これもブログネタになるんだ!」という気付きの部分で,そこに気付いてしまうと,あとは自律的に「ブログネタ探し」ができるようになる.メンタリングでは「ブログネタがないから書けない」という理由(言い訳)を排除していくことからスタートする.

楽しく!アウトプットを習慣化しよう - kakakakakku blog

それ以降のメンタリング期間中は「習慣化とよりよいアウトプットのためのフォローをする」の一言に終始します。 非常にシンプルですが、その中でメンティに応じてパーソナライズしたフォローをするというスタイルです。メンターにかかる負担はなかなかのものだと思います。 お金を払わせてほしいとすら思いました。*1私としては感謝しかありません。

フォロー内容

次のようなフォローをしていただきました。

  • ブログネタの深掘り
  • メンティが持つ強みの理解促進とそれに合わせたブログの方向性のアドバイス
  • アウトプット(ブログ・LTスライド)のレビュー
  • ブログのKPI設定
  • 改善のための仮説・課題設定、実施サポート

他のメンティOBの記事からより詳細を知ることができます。

2ヶ月のブログメンティによる成果

  • 21記事を投稿
  • LTを3回*2*3*4
  • twitterフォロワー数約100->約200
  • 平均週間PV100(元は6ヶ月で500)

他のメンティのようにはてブでバズったり、目覚ましい成果をあげることはできていませんが、「毎週のアウトプットとそれを実現する学習の習慣化」ができたことがなによりの収穫です。実際メンタリングを受ける前と比べると学習が自然と生活に入り込むようになり、学習時間が取れないとそわそわするようになりました。これは非常に大きな変化で進化です。

想定外の学び・副産物

メンタリングを通して想定外の学びもたくさんありました。

小さいプロジェクトのPDCAサイクルの回し方

アウトプットを改善するために、その改善を測る為にKPIを設定し、仮説をたて、課題を設定し、実践、そして振り返り・・・

これはプロジェクトのPDCAサイクルそのものでした。私は少人数チームで働いていますが、これまでPDCAサイクルをあまり意識できていなかったと気付きました。 目標とすべき数値はどれなのか?数値を改善するために何が必要なのか?実践できるレベルの施策にどう落とし込むか? 自分のアウトプット活動という小さいプロジェクトを回すことでPDCAの基本を一通り経験することができたと言えるでしょう。プロジェクトの回し方を学べるなんて嬉しい誤算でした。

良いメンターの1つの解

まずカックさんがそもそも尊敬できる人であり、メンタリングされながらHRTを備えたロールモデルを身近に具体的に感じることができました。

カックさんは非常にストイックで、アウトプットにおいて先輩で、多くの結果を残しています。そして私はメンティとして師事する関係でした。(しかも無料) この関係においても、カックさんは個を尊重し、意見ややり方を押し付けることなく、ストレスを極小にするような配慮の上でメンタリングしていただきました。

カックさんの姿勢を見習い、盗み、実践して身につけていきたいです。

他のブログメンティとの縁

ブログメンティをやっていると、いつの間にかなんとはなしに数人とtwitterで仲良くなっていました。他のメンティやOBのアウトプットは質が高く、また当たり前のように継続しています。それは私にとっては非常によい刺激だったため、気付いてからは意図的に他のメンティをフォローして学びを加速させることができました。 卒業した今も、メンティOBとして恥じないアウトプットをせねばと心地よいプレッシャーを感じています。

一緒に頑張る仲間の感覚もありますが、見習うべき師匠がたくさんできた感覚の方が強いです。

卒業してからの1ヶ月の振り返って

3月も週1記事以上ブログを書くことができました。 まずこれには驚きです。私は2月まで休職しており、3月から復職するタイミングだったのですが、それでも継続できたことは大きな自信になりました。

しかし、3月は技術記事をあまり投稿できませんでした。これはもとより抱いていた課題でしたが改めて浮き彫りになりました。 ただブログネタへのアンテナは身についたようで、業務を通してブログネタがたくさん増えました。 カックさんは仕事してたらブログネタがないなんてことはないと言っていましたが、全くその通りだと実感できました。

これから

私には文章力が足りていない為、次の記事にオススメされている「理科系の作文技術」を読んでいます。ブログでの実践を通してわかりやすい文章を書く力をじっくりしっかり身につけていきたいです。

kakakakakku.hatenablog.com

技術記事が投稿できないという課題については、最近はAngularでの国際化対応やPythonでの画像処理など新しい学びが多く、ネタには困っていないので書くだけです。頑張って書いていきます。

最後に

ワークショップとブログメンティー会(カックさん非公認?)が楽しみです!実現のための協力もさせてください!