ナガモト の blog

Full Cycle Developerを目指すエンジニアが有用そうな技術記事や、ポエムのようなよしなしごとを投稿するブログです。

市区町村議員選挙のバグ(構造的欠陥)

私は激怒した。私には政治がわからぬ。けれどもバグに対しては、人一倍に敏感であった。

みなさんは投票したでしょうか。投票したらならば候補者を選ぶ際にかなり悩んだのではないでしょうか。今回の選挙は国会議員選挙と比較すると格段にわかりにくく、よく考えるとバグではないか?と思うようなおかしい点が多数ありました。

特に市区町村議員選挙についてあまりに納得いかないので、私が感じた構造的欠陥と所感とを並べます。*1

前提

次の前提を理解の上で読んでいただけると幸いです。

  • 筆者は政治に熱心な関心を寄せているわけではない(人並み)
  • 筆者は特定政党・候補者に肩入れしているわけではない
  • 筆者は恥ずかしながら選挙にさほど詳しくはない
  • 筆者は千葉県流山市で選挙に参加
  • 各市区町村によって事情が異なる

最大の構造的欠陥

最大の欠陥は投票権と候補者数・定員の比率がおかしいことです。

例えば渋谷区は候補者数が55名、定数が34名です。当然ですが区民が持つ票は1人1票です。聞いただけで何かがおかしいと気付くかと思います。

そもそも規模感もレベルも全く異なるのに国会議員や知事らと同じ投票形式なのは異常です。 衆議院選など数名の候補者から1人に投票する場合は、誰かを選び、誰かを選ばない選択ができます。 しかし、市区町村議員選挙では選ばないことが大した意味をなさず、2番目によいと評価する候補者と最も悪いと評価する候補者が全くの平等です。*2

これは、「悪名は無名に勝る」状況を作り出してしまいます。有権者の90%を超える人が反対をするような候補者でも、数%の支持者により当選してしまいます。多様性のある議会になるというメリットもあるかもしれませんが、これでは宗教団体などがバックにつく候補者は簡単に当選します。

「悪名は無名に勝る」を利用している例としては、頻繁に炎上するインフルエンサーがわかりやすいでしょう。個人の活動ではなんら問題ないですが、政治の場にそういった人がいてほしいでしょうか?過激なパフォーマンスをし、敵を作りながらも当選するだけの票を獲得する。そんな選挙・議会は私は見たくありませんし、民意を反映することは難しいように思います。

構造的欠陥については以上です。以降は違和感の殴り書きです。

ここが変だよ市区町村議員選挙

  • 数十名の候補者から1名を選ぶという苦行
  • 選挙を一日程にまとめて世界史上最も複雑な選挙にしている*3
  • 選挙カーが迷惑だが、うるさい人こそが当選しうる状況
  • 「住みやすい街にします、そのために頑張ります」という政策・展望への具体性の欠如
  • アピールする気がない、ITなど全く生かさない
  • 出来レースじみた選挙・穴場自治

数十名の候補者から1名を選ぶという苦行

大切な1票を誰に投じようか、ちゃんと考えよう・選ぼうとしたため大変な苦行でした。ポスターや自治体が公開するpdfの前の方に掲載されている候補者でいいやと投げやりに決めた人もいるのではないでしょうか?

選挙を一日程にまとめて世界史上最も複雑な選挙にしている

どうしてこうなったのか・・・投票率が低いことを問題と認識していたはずなのになぜわかりにくくするのか全く理解できません。一日程にまとめることで選挙にかかる費用が抑えられるのでしょうか。試算を見たいです。

選挙カーが迷惑だが、うるさい人こそが当選しうる状況

前述した「悪名は無名に勝る」の状況です。しかも選挙カーは一瞬で通り過ぎるため、耳聞こえのいい抽象的なことか挨拶しかできません。情報量としては0です。

個人的な恨みですが、家に小さい子供がいるため、何度となく昼寝を邪魔されて本当に迷惑でした。

「住みやすい街にします、そのために頑張ります」という政策・展望への具体性の欠如

選挙活動期間は選挙カーという騒音で住みにくい街になるという皮肉付きです。

どうやるか・Howこそが大事でしょう。仕事で目標を聞かれた部下が「売り上げをあげるために頑張ります」と言ったらもっと詳細に聞き直しませんか? 詳細には難しくともどんな背景を持った候補者で、どんな姿勢でどの領域に重点的に取り組むのかくらいは考えておいて欲しいです。

アピールする気がない、ITなど全く生かさない

選挙ポスターに書く情報には限りがあります。自治体が公開するPDFについても同じです。私が候補者ならもっとアピールしたいと考えます。「これをやりたい、あれもやりたい、だから投票してほしい」と思うならHPのリンクくらい載せるのが自然だと思います。HPを見てもらうためにQRコードくらい掲載すべきではないでしょうか。その程度のこともせず、有権者に見てもらえないと嘆いたり、余計に人件費をかけてビラ配りをするのは無駄が多いです。

また、これからの時代ITに理解のある政治家が求められています。HPでアピールすると他の候補者に差をつけられます。Facebookページでもいいでしょう。費用対効果は高いのでぜひやってほしいです。

出来レースじみた選挙、穴場自治

私が参加した千葉県流山市は定員28名に対し、候補者30名でした。落選する方がよっぽど難しい・・・

投票後に知り、候補者選びにかけた時間を返して欲しいとすら思いました。

しかもそこそこ給料は高い(若者としては)です・・・ 議員報酬 | 流山市議会

当然、市区町村によって異なると思います。しかし流山のような穴場というか出来レースじみた自治体は他にもあるでしょう。

最後に

文句ばかり並べたててしまいましたが、投票した議員さんには特に、当選した議員のみなさんにはぜひ頑張っていただきたいです。

選挙の構造的欠陥については、市区町村ではどうしようもないはずなので、国・国会から改善を進めてもらえる日を夢みることにします。

*1:政治ネタですがポエムとしてブログに綴ります。技術オンリーブログではないので許してください

*2:八方美人ばかりが当選するのも不健全だとは思います

*3:https://www.yomiuri.co.jp/world/20190417-OYT1T50145/