ナガモト の blog

Full Cycle Developerを目指すエンジニアが有用そうな技術記事や、ポエムのようなよしなしごとを投稿するブログです。

【Git】良いcommitとは

突然ですが、良いcommitとはなんだと思いますか?

Gitの使い方を解説するサイト、学習サイト*1は数あれど、「チーム開発ではこういうcommitをしましょう」といったことを解説されることはあまりないように感じます。

私は新人のPull Requestをレビュする際に、そもそも良いcommitについて共有することから始めたりします。その時のために自分の考えを整理する意味でもこの記事にまとめておきます。

良いcommitの特徴

  • 特定の変更を取り消しやすい
  • commit logから時系列で何をやったか概要がわかる

良いcommitの粒度で良いcommitメッセージが書かれていれば、上記の特徴を持つ良いcommitだと言えるのではないでしょうか。

理想

良いcommitの粒度とは

「アトミックである」の一言につきます。

日本語で言えば分割可能な最小単位であるということです。もちろん意味上の最小単位であって、1行変更ごとにcommitしろというわけではないです。

良いcommitメッセージとは

理想は上記の通り、whyが書いてあることです。アトミックなcommitであれば、どんな変更を加えたかはdiffから確認できます。diffからはわからない変更の意図を書きましょう。

こちらの記事も非常に参考になります。可能な範囲で原則に忠実にコミットしていくべきだと思います。 rochefort.hatenablog.com

現実的には

ここまで理想を語りましたが、現実的には分割可能な最小単位に頭を悩ませたり、1つ1つのcommitにwhyを考えてメッセージに設定するのは時間がかかります。そして、大きな時間をかけるだけの価値があるかと言えば微妙です。ある程度の落とし所を探るべきでしょう。

粒度について

Issueに取り組むとき、頭の中でステップを考えるかと思います。その1ステップを1commitと対応させましょう。

例) データ処理を行うAPIエンドポイントの追加(MVC Frame Workを使用している場合)

  • データ処理ロジックをModelに実装
  • ControllerにModelの呼び出しを記述
  • 新しいエンドポイントのルーティング設定
  • テストを書く

メッセージについて

上から考えて、書けるものを書きましょう

  1. 簡潔なwhyが書けそうならwhyを書く
  2. diffを要約できそうなら要約を書く
  3. diffをほぼそのまま愚直に書く

NGなメッセージ

  • whyのメッセージとdiffの間に飛躍がある

whyを書こうと意識しすぎている場合に多いです。「改善のため」のような抽象的なwhyしか浮かばない場合はwhyで書くことを諦めても良いかもしれません。

  • 指示代名詞や曖昧な表現を使っている

うまく要約できていない場合に多いです、コミットメッセージだけで意味を成す表現にしましょう。「前のコミットの修正」ではどんな変更かイメージできませんし、「バグ対応」ではどんなバグやねんと思われます。「バグ対応続き」とかやめてくれ・・・

  • diffと異なる嘘

「Aをした」と書いてあるのに実際にはBしているようなメッセージが稀にあります。これなら書いていないほうがマシです。whyも要約も難しければ「AをBに、CをDに変更」などと愚直に書きましょう。

よくある疑問

日本語か英語か

チームで統一しましょう、混同していなければ良いです。英語で書くのは難しいですが、プログラムは英語ベースですし、個人的には頑張ってみるのもおすすめします。

qiita.com

レビュ時に指摘するべきか

程度問題ではありますが、あまりに煩雑な場合は指摘しましょう。とはいえ、すぐにうまく書けるようになるものでもないので、最初にcommitの粒度・メッセージについて共有した上で、見守りましょう。commit logの潔癖性を押し付けるのはアンチパターンだと思います。

総括

どんなcommitが良いcommitなのかチームで認識を共有して、ほどほどの落とし所を設定しましょう。

*1:おすすめ学習サイト: http://k.swd.cc/learnGitBranching-ja/