ナガモト の blog

Full Cycle Developerを目指すエンジニアが有用そうな技術記事や、ポエムのようなよしなしごとを投稿するブログです。

「DB設計したいNight #4 そーだいさんと失敗から学びながらDB設計したいnight」参加レポート

dbnight.connpass.com に参加してきたのでそのレポートです。Togetterでいいんじゃないかと思うくらい、Tweetの引用がメインになってます。

概要

迷えるDB設計初心者達のための勉強会です。 普段はハンズオン形式ですが、今回は そーだいさん と nakunaruさんのパネルディスカッション形式です。

イベントページより

具体的なDB設計の悩みに対して、そーだいさんや主催チームが語るパネルディスカッション形式でしたが、問いかけをして参加者に考える時間を与えたり、時折参加者にアンケートや質問を取ったりとその場に合わせた・その場にいるからこそ享受できる学びがある勉強会でした。

スポンサー様

会場提供のPIXTA様、綺麗なオフィスのおかげで勉強会が捗りました!ありがとうございます。

フード・ドリンク等の費用サポートのForkwell様、懇親会でも有意義な議論ができました、会話も弾みました。ありがとうございます。

具体的な学び Twitterより抜粋

銀行システムにおける支店の扱いに関する問いについてです。 格納するデータの形式を工夫することで想定外の事態に対応するのも可能だけど、そんなときこそ基本が重要という刺さる言葉をいただきました。

不動産に関して賃貸と分譲などをどう設計するかという問いについてです。 STIでどうにかしてしまいがちだけど正規形では当然ないし、想定外に対応しにくいし、分割しておきたいですね。

あまりVIEWを使っていないので踏んだことはないですが、VIEWでVIEWを作ることは地雷だとしっかり覚えておきます。

1人でDB設計を考えているときに論理設計と物理設計が混ざることはなんども経験があります。またチームでDB設計に関する議論をするときも混同して議論が右往左往したこともありました。注意していきたいです。

参加者にVIEWの使用例を聞いた結果です。実際の具体例をあげてもらったおかげで理解が捗りました。

知見の塊ですね。マテビューなどのRDBの機能を飛び道具と呼んでいたのが印象的で「飛び道具に頼ってしまうのは設計が誤っているとき」というのはしっくり来ました。

不要そうなカラムなどを削除するときのTips非常によかったです。消したい時はぜひ参考にします。

所感・雑感

シンプルにそーだいさんすげえ!と感じました。tweetにも現れています。

また、ディスカッションや懇親会で時折「これはx章にも書いてあることなのですが〜」「私はx章が好きなんですが〜」という声も聞こえてきたので、そーだい本を読んだらDB設計についてさらに理解が深まるだろうし、有意義な議論ができそうだと思いました。(読んでないと伝わらない話ばかりをされるわけではないです)

ということで買いました。頑張って読みます。*1著者が好きな章は16章らしいです。

f:id:ngmt83:20190517013825p:plain
買ったったw

最後に

こっちもいい勉強会の予感がしますね! dbnight.connpass.com

*1:現実と向き合う、向き合った話を書いたしんどい本だと懇親会で聞きました。酒の肴にはならないそうです笑