ナガモト の blog

Full Cycle Developerを目指すエンジニアが有用そうな技術記事や、ポエムのようなよしなしごとを投稿するブログです。

ブログメンティーOB会所感

こちらに作ってみましたのでよろしくお願いしますー!https://t.co/8vmLJqIICa— SADAYOSHI TADA (@tada_infra) 2019年3月31日 こんな感じでブログメンティー会が開催され、私も参加してきました。簡単にメモとして書き残しておきます。 僕のブロハラを訴える…

市区町村議員選挙のバグ(構造的欠陥)

私は激怒した。私には政治がわからぬ。けれどもバグに対しては、人一倍に敏感であった。 みなさんは投票したでしょうか。投票したらならば候補者を選ぶ際にかなり悩んだのではないでしょうか。今回の選挙は国会議員選挙と比較すると格段にわかりにくく、よく…

「QRコード完全に理解した」ので要点まとめ

QRコード非常に便利ですよね。しかし、便利かつ適度にブラックボックス化されているがために理解が乏しいまま使っていないでしょうか。 私は先日「QRコード完全に理解した」ので、エンジニアとしてQRコードを使う上で知っておきたいことをまとめました。 表…

GlideでRubyKaigi2019の非公式アプリ作ってみた

4/17 追記 Glideでアプリを作って得た知見をQiitaにも投稿しています。 https://qiita.com//ngmt83/items/5581a177d13540237623 つい先日話題になったGlide – amazing apps without codeでアプリを作ってみたので、作成の流れとGlideの使用感をお伝えします…

ブログメンティーで学んだことと卒業後1ヶ月の振り返り

1,2月にカックさんからブログメンタリングを受け、卒業しました。 twitter.com 実際身についているか?を自分で検証する意味も込めて、卒業後1ヶ月を過ごした上での卒業エントリです。 そもそもブログメンタリングとは? 開始時はある程度流れがあります。そ…

新機能に用いるAPI作成の技術選定の流れ ~Python製Framework Falconを選ぶまで~

API作成の技術選定の流れを要件を踏まえた上で、複数のPython製Framework(以下FW)の特徴にざっくり触れつつ、どういった観点でFalconを選択したかを書きます。 まずは要件やチーム状況の確認からです。 要件・チーム状況 画像解析を行うため機械学習ライブラ…

Rails Developers Meetup 2019 Day2 参加レポート

Rails Developers Meetup 2019 Day2の参加レポートです。 Day1の参加レポートはこちら。 ngmt83.hatenablog.com 投稿が遅れましたが、聴講したセッションの感想を軽く述べる程度のレポートです。資料は各URLの先にリンクがあるのでそちらを参照してください…

Rails Developers Meetup 2019 Day1 参加レポート

Rails Developers Meetup 2019が始まりました。楽しみすぎて事前にブログを投稿してしまっていた*1のですが、期待通りいや期待以上にいいカンファレンスだというのが正直な感想です。 2日間開催されますが、ボリュームが半端なく、2日終わってから参加レポー…

Rails Developers Meetup 2019が楽しみすぎる話

タイトルの通りです。楽しみすぎて深夜3時までこんな記事を書いてしまうくらいです。 railsdm.github.io ここがすごいよRails Developers Meetup 2019 国内最大のRailsのMeetupです。2日間3トラック並行での開催です。大規模で単純にすごいですね。儲かるわ…

通勤時間ながらUdemyのすヽめ

2019年1月に初めてUdemyのコースを購入し、勉強に取り入れました。最近になってようやくコンスタントに進める方法を見つけたので紹介します。 その方法は「通勤時間ながらUdemy」です。 通勤時間ながらUdemy概要 コースをWiFi環境でダウンロードしておく 通…

「マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント」を読みました

感情的になることと、感情を伝えることはイコールではありません。 私が「マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント」から得た最も重要なセンテンスです。 マンガでやさしくわかるアンガーマネジメント作者: 戸田久美,葛城かえで,柾朱鷺出版社/メーカー: …

エンジニアなので家系図をGitHub上にYAML形式で管理する

あなたは親戚の名前や兄妹の人数など覚えているでしょうか?私は覚えられません。まして結婚して親戚の数が倍になると言うまでもないです。また、先日の母とこのような会話をしました。 母「aさん(私の嫁の叔母)って bさん(私の嫁の父)の姉なの?妹なの?」 …

最も汎用的なパターン「完全コンストラクタ(Complete Constructor)パターン」の紹介

好きなパターンはなんですか?と聞かれたら私が真っ先に答えるのは「完全コンストラクタ(Complete Constructor)パターン」です。汎用的かつ効果的なパターンなので、多くの人に知ってもらいたくて記事を書きました。 「完全コンストラクタ(Complete Construc…

2019年2月振り返り

もう2月が終わりました。ということで振り返りをやっていきます。 振り返りの手法はびば(森のフレンズ)/技術書典6 お34 ふりかえり読本 学び編 (@viva_tweet_x) | Twitterさんが行なっているYWTを参考にしています。*1 Y: やったこと ブログメンティーを…

Node.js環境のクリーンアップとfnmの再導入

ngmt83.hatenablog.com に記載した対策「Node.js環境のクリーンアップとfnmの再導入」の手順を記事に残しておきます。 前提 グローバルにNode.jsがインストール済み Node.jsのバージョン管理ツールを導入したことがある(n, nvm, nodebrew, fnmなど) グローバ…

Node.jsを用いた開発環境におけるパッケージアップデート不全の調査

最近Node.jsを用いるローカルの開発環境を整えていました。そのときにパッケージがアップデートできない問題に遭遇し少々ハマりました。そのため、未来の自分のためにも備忘録的に対応の手順を書き残しておきます。 環境 シェルはfish シェルのプラグインマ…

簡単なChrome拡張機能(Extension)のmanifest.jsonの書き方

先日Chrome拡張機能をリリースしました。 chrome.google.com かなり単純で作成も簡単だったのですが、拡張機能作成において唯一独特なmanifest.jsonについて解説します。今回はわかりやすさのために最小限の構成で解説します。 ※実際に作って理解するのもお…

npm modulesに自身で変更したforkを設定する

背景 上記のとおり、自身のポートフォリオで使用しているCSS Frameworkの新versionがリリース*1されたので、喜び勇んでアップデートしていました。 すると本番ビルド時にWARNINGが発生しており、スタイルが思ったように適用されないようになったため、独自に…

FLEXBOX FROGGYが超COOLでflexboxの勉強が捗ったので推したい

HTML, CSSに疎く、特にレイアウト周りの勉強をしたいと思っていたところ、 yoshitaku-jp.hatenablog.com こちらでFLEXBOX FROGGYというサイトが紹介されていたのでやってみました。 flexboxfroggy.com FLEXBOX FROGGYの紹介は前述の記事で十分で、記事を書く…

Ruby on Railsで状態を扱うStatefulEnum gem

Railsでステータス管理したいなら https://t.co/uP5W7eFsU4 がシンプルで、コードも読める量でおすすめです #omotesandorb— 神速 (@sinsoku_listy) 2019年2月7日 StatefulEnumというgemを紹介されたので使ってみました。他のgemと比較して違いや使い心地も伝…

「Railsでモデルのステータスを扱うベタープラクティス」というLTしてきました

omotesandorb.connpass.com こちらでLTしてきました。資料は↓こちら↓ speakerdeck.com LTに至る経緯など書いていきたいと思います。 LTに至る経緯 非常に単純な理由です。ステータス管理で何度も困ってきたからです! また、ブログで取り上げていたものがLT…

Ruby on Railsで状態を扱うAASM gem

github.com 上記のAASMというgemを使用して状態遷移を扱う方法を紹介します。 gem導入 Gemfileに下記の通り記述し、 gem 'aasm' bundlerでインストールしましょう。 bundle install 使い方 例 下記のようなSNSのUserモデルを例に実装します。 リポジトリはこ…

PlantUML + Visual Studio Codeでモデリング環境構築

当記事ではPlantUMLを利用してモデリングを行うための環境構築をします。 PlantUMLとは PlantUMLはオープンソースのUMLダイアグラム作成用のテキストベースの言語である。*1 そもそもUMLとは 統一モデリング言語(とういつモデリングげんご、UML、英: Unifie…

「みてね」を推すLTをしてきました

web-engineer-meetup.connpass.com こちらでLTしてきました。資料は↓こちら↓ speakerdeck.com LTに至る経緯など書いていきたいと思います。 LTに至る経緯 ぼんやりと、なんとなーく勉強会を探していて一度行ってみたいと思っていた勉強会を見つけたのがきっ…

「融けるデザイン ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論」を読みました

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論作者: 渡邊恵太出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2015/01/21メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る この本を読みました。手に取った理由はエンジニアとし…

2019年1月振り返り

もう2019年が1/12終わろうとしていますね、驚きです。そういえば嵐の活動休止会見にも驚きましたね、休みたいと相談してから実際に休むまで3年半かかることにはもっと驚きました、責任感がすごいですね。 閑話休題。 Twitterでアジャイル界隈の有名な人をフ…

Google Home mini活用 ~買った方がいい理由とルーティン機能~

2018年末ごろからスマートスピーカーにお世話になりっぱなしなので、布教しようと思い、筆を取りました。 この記事のターゲットはスマートスピーカー購入を悩んでいる人、うまく使えていない人を対象に、買った方がいい理由と、非エンジニアでも簡単なルーテ…

claspでGoogle Apps Scriptを開発する際のappsscript.jsonのベターな設定方法

claspでブログKPI収集スクリプトを開発する際にappsscript.jsonの書き方でハマったので、記事にしました。 appsscript.jsonとは? 要約するとGASの実行環境に関する設定を記述したjsonファイルです。詳しくは公式docに書いてあります。 developers.google.co…

情報科学若手の会冬の陣2019 参加レポート

wakate.connpass.com に参加してきたのでそのレポートです。 会場について ヤフー株式会社のご協力のもと、オープンコラボレーションスペース「LODGE」をお借りして開催 LODGE綺麗でした。オシャレすぎて落ち着かないこともなく、静かすぎて黙々するしかない…

「エンジニアの生存戦略~ビジネス書のすゝめ~」というLTしてきました

wakate.connpass.com こちらでLTしてきました。資料は↓こちら↓ speakerdeck.com せっかくなのでLTに至る経緯やスライドの補足など書いていきたいと思います。 LTに至る経緯 申込み駆動LTです。 LTできる勉強会を探していて、ここならネタがあるなーと思って…